診療科のご案内
診療内容
乳がんの診断と治療は日々進歩しています。ご理解とご納得が頂けるまで十分な説明をするように心がけています。手術は、より美容的に優れ負担の少ない方法が選択されるようになっています。術前の薬物療法や内視鏡を用いた手術なども積極的に取り入れております。腫瘍が小さな場合には「RI+色素を用いたセンチネルリンパ節生検」によりリンパ節郭清を省略しています。たとえ乳房切除が必要であったとしても、一期もしくは二期的乳房再建などの方法も選択可能です。最新の治療を受けられる機会を提供するために、全国あるいは世界規模の臨床試験や治験も積極的に行っております。
不幸にして再発・転移を起こした場合でも、薬物療法や放射線治療などを上手く使うことにより病気の進行をおさえ、症状を緩和することが可能となっています。私たちは乳がんの専門チームとして、科学的な根拠に基づいたより新しく最適な治療を提供しサポートしていきます。ほかの科やチーム(放射線科、形成外科、脳神経外科、整形外科、内科、化学療法、緩和ケア、病理診断など)との連携は総合病院ならではのメリットです。
また頻度は低いですが、家系にたくさん乳がん患者さんがいる場合、遺伝子の変異が親から子へ受け継がれる遺伝性乳がんの場合があります。遺伝子・先端医療外来で遺伝カウンセリングと遺伝子検査(保険適応外、自費)を提供しております。
乳がんについての情報、当科の手術実績、行っている治験や臨床試験などの情報を掲載しておりますので、下のボタンをクリックしていただき乳腺外科のホームページをぜひともご覧ください。
▲このページのトップへ
診察日
月~金曜日 [新患診察受付…8時30分~11時00分]
乳がん検診:毎週金曜日午後
▲このページのトップへ
医師紹介
高橋 將人(たかはし まさと)
〔副院長〕
- 専門分野
- 乳腺外科
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 日本乳癌学会乳腺専門医、指導医、評議員
日本外科学会指導医、専門医
日本がん治療認定医機構 暫定教育医、がん治療認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
医学博士
緩和ケア研修受講済
渡邊 健一(わたなべ けんいち)
〔乳腺外科医長〕
- 専門分野
- 乳腺外科
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 日本乳癌学会乳腺専門医、認定医
日本外科学会専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
医学博士
緩和ケア研修受講済
富岡 伸元(とみおか のぶもと)
〔乳腺外科医長〕
- 専門分野
- 乳腺外科・消化器外科
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 日本外科学会 認定医・専門医
日本消化器外科学会 専門医
日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
検診マンモグラフィー読影認定医
医学博士
緩和ケア研修受講済
山本 貢(やまもと みつぐ)
〔乳腺外科医師〕
- 専門分野
- 乳腺外科
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 日本外科学会専門医
日本乳癌学会乳腺専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
医学博士
-
日本乳癌検診学会
日本癌治療学会
日本臨床外科学会
日本臨床腫瘍学会
緩和ケア研修受講済
前田 豪樹(まえだ ひでき)
〔乳腺外科医師〕
- 専門分野
- 乳腺外科
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 日本外科学会認定医・専門医
日本消化器病学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医
日本外科学会
日本消化器病学会
日本乳癌学会
日本乳癌検診学会
日本癌学会
日本臨床外科学会
日本甲状腺外科学会
緩和ケア研修受講済
岩村 八千代(いわむら やちよ)
〔乳腺外科医師〕
- 専門分野
- -
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 外科学会専門医
乳癌学会専門医
日本乳がん検診精中機構マンモグラフィ読影資格(A)
日本乳癌学会
日本外科学会
緩和ケア講習会受講済
寺井 小百合(てらい さゆり)
〔レジデント〕
- 略歴・資格・所属学会 その他
- 検診マンモグラフィ読影認定医
日本外科学会
日本乳癌学会
緩和ケア研修受講済